熊谷市|浴室乾燥機交換
施工内容
「リモコンを押しても動かなくなってしまった…」
今回ご依頼いただいたのは、長年使用した浴室乾燥機が突然動かなくなったというお客様。浴室乾燥機は、10~15年が交換の目安と言われています。機器の寿命を考慮して修理ではなく交換をすることになりました。
浴室乾燥機は、換気・乾燥・暖房といった浴室環境にとって重要な役割があるため、特に冬場や梅雨時期には欠かせない設備です。動かなくなると浴室の湿気がこもりやすくなり、カビの発生にもつながるため、早めの交換が必要でした。
ビフォーアフター
before

設置から約14年が経過した浴室乾燥機。黄ばみも気になります。
after

三菱の同モデルの最新型の浴室乾燥機に交換。外見はあまり変わりませんが、性能や省エネ機能もアップしています。見た目もリフレッシュしてスッキリしました。
before

本体の動作ランプはつくものの、リモコンを操作しても反応しない状態でした。内部の基板故障が原因の可能性が高いため、本体の経年劣化も考慮して新しい機種に交換することになりました。
after

リモコン操作もストレスなく快適に使えるようになりました。
交換後、お客様からは「リモコンを押すだけで、すぐに動作するようになった!今までよりも風量が強くて、洗濯物が早く乾きそう。」と喜びの声をいただきました。
乾燥機の操作についても、以前は機能を使い分けをされてこなかったとのことでした。今回、改めて
各機能の操作についてお伝えさせていただきました。
浴室乾燥機の使い分け(電気代を抑えるポイント)
新しい浴室乾燥機を長持ちさせ、電気代を節約しながら効率よく使うためのポイントをご紹介します。
24時間換気(常時ON推奨)
役割:浴室だけでなく、家全体の空気を循環させる
使い方:基本的にONのまま(電気代は月200~300円程度)
ポイント:湿気やカビを防ぐため、常に動かしておくのが理想
通常の換気(入浴後にON)
役割:入浴後の湿気を一気に排出する
使い方:入浴後1~2時間は「強モード」で換気
ポイント:しっかり換気をすることで、カビの発生を防ぐ
乾燥(洗濯物を干すとき)
役割:部屋干しの洗濯物を素早く乾かす
使い方:最初の1~2時間は暖房、その後「乾燥」モードに切り替え
電気代の目安:1時間あたり約15~30円
暖房(冬場の入浴前に)
役割:寒い浴室を暖め、ヒートショックを防ぐ
使い方:入浴の15~20分前から運転
ポイント:高齢の方やお子様がいる家庭では、特におすすめ
浴室乾燥機は10~15年が交換の目安とされています。リモコンの反応が悪くなったり、動作が不安定になった場合は、早めの交換をおすすめします。
暮らしを快適にするリフォームを
今回、「リモコンを押しても動かない」というお客様は、インターネットで色々な業者様にお問い合わせをしたようですが、オンライン見積りの写真撮影やフォームの送信など、不慣れな点が多くてお困りのご様子でした。
コモプラスでは小さなリフォームであっても、スタッフが現地まで直行してお見積りをしますので、大変スムーズです。
今回のお客様も、「もっと早く問い合わせすればよかった!」とおっしゃっていただけました。
「最近、浴室乾燥機の調子が悪いかも?」と感じたら、私たちにお気軽にご相談ください。